日韓くさわら時間
2011年5月26日(木)~29日(日)
10時~17時(最終日は15時まで)
会場 中村記念美術館茶室 耕雲庵・旧中村邸
主催 NPO法人金沢アートグミ・草藁工芸研究会
協力 草藁工芸博物館・福島県三島町生活工芸館
助成 財団法人日韓文化交流基金
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東日本大震災復興支援チャリティーマーケット
いのりつなぐ ご報告
総売上 ¥514,190
寄付 ¥128,116
三島町へ ¥246,500
参加作家へ ¥139,574
ご協力頂いた関係者のみなさま、ご参加頂いた作家のみなさま、
ありがとうございました。寄付金の128,116円は日本赤十字社に
寄付させて頂きます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
草と藁を使ってあむ・くむ
このたびの東日本大震災を心よりお見舞い申し上げます。
このようなおり工芸都市金沢にて、私たち草藁研究会の会員と金沢の作家が、初めての草藁工芸展を開催できる機会を得られた事を心より喜んでいます。草藁工芸とは自然素材の、稲わら、麦わらなどを乾燥させ、それを素材に、手仕事で編んだり組んだりして作ったものを言います。アジアのみならず世界中のあらゆるところで同じような自然素材の手仕事が存在し、それらは親から子へと受け継がれて伝わりました。自然との共存により育まれたこの草藁の工芸をより身近なものとして感じ取ってくだされば幸いです。
2011年5月
草藁工芸博物館館長 Joun Sung Nim 전성임
草藁工芸研究会会長 Song Kyung Suk 송경숙

▊草藁工芸博物館
韓国に伝わる草藁の作品を展示し、後世に残るように子供達の教育プログラムをつくり、
草藁の技術を伝えています。
331-5, Shinhun-ri Opo-eup Gwangju-si Gyeonggi-do
#464-895 KOREA TEL 82-31-717-4538 www.pulzip.com
▊福島県大沼郡三島町
奥会津編み組細工について
自然からいただいた素材を用いて自らの手で民具を生み出す文化が綿々と受け継がれている奥会津編み組細工。今回は三島町生活工芸館にお願いし、賛助出品してくださることになりました。販売もいたします。
三島町生活工芸館
〒969-7402福島県大沼郡三島町大字名入字諏訪ノ上395
TEL 0241-48-5502 www.okuaizu-amikumi.jp
전성임 Joun Sung Nim
심명숙 Shim Myoung Sook
김안김 Kim Ahn Kim
송경숙 Song Kyung Suk
허유진 Hur Yu Jin
이은숙 Lee Eun Suk
박명아 Park Myeong A
김영희 Kim Young Hee
박진희 Park Jin Hee
김지현 Kim Ji Hyun
박혜정 Park Hye Jeong

![]()
酒井華織 Kaori Sakai
富永和雅 Kazuo Tominaga
道念邦子 Kuniko Donen
富永かずよ Kazuyo Tominaga
橋本サオリ Saori Hashimoto
■賛助出品
奥会津編み組細工 工人のみなさん
関連イベント
耕雲庵
● 5月28日(土)
13:00
韓国の草藁工芸と生活文化
お話|草藁工芸博物館館長 田聖任(Joun Sung Nim)
14:00~16:00
交流茶会 参加費1000円
ハープ演奏|荒井庸之 詩の朗読|荒井靖子
お茶手前|橋本サオリほか有志
● 5月29日(日)
10:00~12:00
13:00~15:00
草藁工芸ワークショップ「水屋箒をつくる」
各回定員10名 参加費2000円 お申込み|道念邦子(076)263-1632
旧中村邸
● 5月26日(木)~29日(日)
10:00~17:00
東日本大震災復興支援チャリティーマーケット
いのりつなぐ https://www.artgummi.com/wp/?p=2050
東日本大震災被災地の一日も早い復興を願い、
作品のチャリティー販売をいたします。
▊荒井 庸之
20歳頃にアイリッシュハープに出会う。アイリッシュハープ、グランドハープを演奏し詩の朗読や民話の語りとのコラボレーションを数多く行う。日本ハープ協会会員。
▊荒井 靖子
こども達のために学校、幼稚園、図書館、公民館などで絵本の読み語りやストーリーテリングを行うほか、ハープ演奏とのコラボレーションをおこなっている。風の子文庫 詩のじかん主宰、金沢おはなしの会、金沢子どもの本研究会会員。


