開催中|Current

2024/5/27-8/4

金沢アートグミ15周年記念 足立智美個展
「古い未来の楽器と新しい昔の楽器 (と文字) ((人工知能による))」

金沢アートグミ15周年記念
足立智美個展
「古い未来の楽器と新しい昔の楽器 (と文字) ((人工知能による))」

会期 2024年5月27日(月)〜8月4日(日)
   10時〜18時 水曜定休
会場 金沢アートグミ
主催 認定NPO法人金沢アートグミ
協賛 株式会社アイ・オー・データ機器

金沢アートグミでは15周年を記念し、金沢市出身のパフォーマー・作曲家・音響詩人・楽器製作者・視覚芸術家である、足立智美の個展を開催致します。足立智美は声、コンピュータ、自作楽器によるソロ演奏をはじめ、展覧会、委嘱、各種公演の企画・演出など、幅広い領域で世界的に活動を行っています。
本展では生成AI(人工知能)がデザインした楽器を彫刻家の大村大悟とともに制作、足立がそれらを実際に演奏する映像を加えて、新作約10点を展示致します。生成AIの”知性”を尊重した共同制作であり、人間の限界を超えた音楽表現や身体性を新たに開拓していこうとする試みです。
会期中、自作楽器、そしてこの展覧会の別のテーマである文字・声に焦点をあてたパフォーマンスを、海外からのゲストを迎えて行います。

Statement

おそらくは今もっとも旬のテクノロジーである生成AIを使って、楽器のデザインをおこないました。生成AIはいままでの人類の叡智を大量に学習し、その似姿を素早く生成します。おそらく、そこには歴史と文脈が欠けています。しかし私は実は人工知能には人工知能の固有の文脈があり、われわれがその生成プロセスを理解できないのと同じように、その文脈を理解できないのだけなのではないかという仮説に立ちます。シンギュラリティーが訪れたとき、私たちはその時を本当に気付くことができるという保証はあるのでしょうか。

楽器は人間と音響をつなぐインターフェイスです。そこで私たちの身体と音響が特定のアイデアの基で出会います。それは透明な道具ではありえません。例えばピアノという楽器の発展はロマン派の音楽の発展と切り離すことができません。ピアノというテクノロジーがロマン派の音楽を発明したのかもしれないのです。私たちは生成AIによってデザインされた楽器を実際のモノとして製作し、そのインターフェイスを理解するために、実際に長時間触れることでその演奏技法を開拓し、練習し、演奏します。それは人間の限界を超えて身体と音楽の可能性を考えることです。人間の利益のために人工知能を利用するのではなく、それをすでに独立した知性として尊重し、そこから学ぼうという態度です。そしてこれは、今までほとんど考えられてこなかった、人工知能にとっての身体を探求することでもあります。

実はわれわれは人間の歴史すら、そのすべてを理解しているわけではありません。私たちは古い掛け軸に描かれた奇妙な楽器のことを考えることもできます。それはわれわれの祖先には何かが分かったでしょうが、もうその知識をわたしたちは持ち合わせていません。それは過去にある未来のようなものです。ならば人工知能は未来の歴史から楽器を見せているのではないでしょうか?

もしこの文章がAIによって書かれたと言ったらあなたは信じますか?

Profile

1972年金沢生まれ。パフォーマー/作曲家、音響詩人、楽器製作者、視覚芸術家。その多彩なスタイルで知られ、自身の声とエレクトロニクスによる作品、音響詩、即興演奏、現代音楽作品の上演から、サイト・スペシフィックな作曲、器楽作品、技術を持たない人々のための合唱曲などを、テート・モダン、ハンブルガー・バーンホフ美術館、ポンピドゥー・センター、ベルリン・ポエジー・フェスティヴァルなど世界各地で発表している。その作品には自作のインターフェイスから、脳波、人工衛星、ツイッター、骨折、超常現象までもが用いられる。2012年DAADベルリン芸術家プログラムによりベルリンに招聘。プロジェクト《実験的即興における人工知能からの声》によりアルス・エレクトロニカ Award of Distinction を2019年に受賞。世界初の人工知能によるリブレットを用いたオペラ《ロミオがジュリエット》で文化庁芸術祭賞大賞及び佐治敬三賞受賞。以降、人工知能によるオペラは三作を数える。国際芸術祭「あいち2022」展示部門、パフォーマンス部門に参加。2022年に10年在住したベルリンから金沢に活動拠点を移す。「金沢国際実験音楽祭」ディレクター。

Events

5.26 Sun. 18:00~21:00
オープニング・レセプション+ミニ・パフォーマンス

オープニング・レセプションおよび足立智美によるミニ・パフォーマンスを行います。 入場無料 予約不要

6.14 Fri. 19:00~
Bryan Day + 足立智美 コンサート

サンフランシスコから自作楽器の製作者、パフォーマーのブライアン・デイをゲストに迎え、さまざまな新しい楽器に焦点をあてたパフォーマンスを行います。
※当日はリハーサルのため16:00に展覧会をクローズ致します。予めご了承ください。
参加費 2,000円 予約不要
開場 18:30
出演者: Bryan Day (自作楽器)、足立智美(自作楽器、声、エレクトロニクス)

8.4 Sun. 17:00~
Elisabetta Lanfredini+ 足立智美 コンサート
クロージングイベントとして、ベルリンからヴォイス・パフォーマーのElisabetta Lanfredini そして足立智美によるコンサートを行います。
※当日はリハーサルのため14:00に展覧会をクローズ致します。予めご了承ください。
参加費 2,000円 予約不要
開場 16:30
出演者:Elisabetta Lanfredini (声)、足立智美(自作楽器、声、エレクトロニクス)

 




Kanazawa Artgummi 15th anniversary
ADACHI Tomomi Solo Exhibition
Old Instruments From the Future,
New Instruments From the Past(and Characters)((by Artificial Intelligence))

In celebration of Kanazawa Art Gummi’s fifteenth anniversary, the organization is proud to present ADACHI Tomomi: a performer, composer, sound poet, musical instrument maker, and visual artist from Kanazawa. His work worldwide has spanned a broad range of fields, from solo performances featuring voice, computers, and self-made musical instruments, to exhibitions, commissioned work, and planning and direction for various performances.
For this exhibition, ADACHI worked with the sculptor OHMURA Daigo to give form to musical instruments designed using generative AI (artificial intelligence). These ten or so new instruments are on display at this exhibition, alongside videos of ADACHI using them for actual performances. This collaborative production aims to respect the “intelligence” of AI, and represents an attempt to transcend human limitations while blazing new trails in musical expression and physicality.
During the exhibition period, there will be performances centered around both self-made musical instruments and other themes of the exhibition such as text and voices, featuring guests from overseas.

Statement

I used the most cutting-edge technology, generative AI, to design the instruments. Generative AI learns from vast amounts of human wisdom and swiftly generates resemblances. Perhaps they lack understandings of history and the context. However, I hypothesize that AI possesses its own contextual framework, and we have not understood the framework, just as we don’t understand its generative process. When the Singularity arrives, how can we guarantee our awareness of that moment?

An instrument is an interface that connects humans and sound, allowing our bodies to engage with sound based on specific concepts. It isn’t a merely transparent tool. For instance, one cannot separate the development of the piano from the evolution of Romanticism: the technology of the piano might have led to the development of Romantic music. We crafted instruments designed by generative AI into physical objects, comprehending the characters of their interfaces through processes of physical interaction to explore, practice, and perform their playing techniques. This extends beyond human limitations as we contemplate the possibilities of physicality and music. Instead of exploiting AI for human benefits, it’s about respecting it as an independent intelligence and learning from it. It’s also an exploration of the physical body of AI, a notion seldom considered before.

Indeed, we don’t fully understand human history; we can ponder the odd instruments depicted in old scroll paintings. While our ancestors might have understood something, we’ve lost that knowledge. It’s akin to a future from a past. Hence, could AI be showing us instruments from a history of the future?

Would you believe it if this text were said to be written by AI?

 



Profile

Born 1972 in Kanazawa. Performer/composer, sound poet, instrument builder, and visual artist. Known for his versatile style, he has presented his own voice and electronic works, sound poems,improvised music and contemporary music, as well as site-specific compositions,compositions for classical ensembles, and choral music for the untrained musicians, at venues around the world, including Tate Modern, Hamburger Bahnhof Museum, and Centre Pompidou, Poesiefestival Berlin. In 2012, he was invited to Berlin by the DAAD Artists-in-Berlin Program. He received the Ars Electronica Award of Distinction in 2019 for his project “Voices from Artificial Intelligence in Experimental Improvisation.” He received the Grand Prize of the Japan Arts Festival Award and the Keizo Saji Award for “Romeo will juliet,” the world’s first opera with libretto by artificial intelligence. Since then, he has produced three operas with artificial intelligence. In 2022, he will relocate from Berlin, where he has lived for 10 years, to Kanazawa. He took part in both of the exhibition and performance sections of Aichi Triennial 2022. He is the director of Kanazawa International Experimental Music Festival.

Events


5.26 Sun. 18:00~21:00
Opening Reception +  Short Performance
Entrance free


6.14 Fri. 19:00~
Bryan Day + ADACHI Tomomi Performance

Performance with Bryan Day, instrument builder and performer from San Francisco, focusing the concept of new instruments.
Entrance fee: 2,000 yen
Performer: Bryan Day (self-made instruments), ADACHI Tomomi(self-made instruments, voice, electronics)

8.4 Sun. 17:00~
Elisabetta Lanfredini + ADACHI Tomomi Performance

Closing performance with Elisabetta Lanfredini, voice performer from Berlin, and ADACHI Tomomi.
Entrance fee: 2,000 yen
Performer: Elisabetta Lanfredini (voice) , ADACHI Tomomi(self-made instruments, voice, electronics)